2015年3月14日土曜日

サウナに入る回数が多い人ほど死亡率が低い

Association Between Sauna Bathing and Fatal Cardiovascular and All-Cause Mortality Events
(サウナに入る回数が多い人ほど心血管死だけでなく総死亡率が低い)JAMAインターンメッド誌

予てから私は水風呂好きである。「予てから」と前置きしたのは2年前に心筋梗塞を経験しているからだ。術後も、主治医には水風呂(サウナと水風呂・熱風呂と水風呂)復帰はいつになるのかと真っ先に聞いた程に水風呂好きである。因みに、水風呂復帰が許可されたのは術後7ヶ月後の検診で、痛み等の違和感があれば受診すると云う条件付きで許可された。その際に、画像診断動画を見せられて梗塞部分は心筋の復活も悪いので無理は禁物と脅されたが「水風呂に入れないで生き存えるよりも水風呂に入って死にたい」と名言を曰った。

自宅を建てた20年前には水風呂に入る習慣が無かったのだが、その後に始めたRVキャンプで温泉施設に行く機会が増えたので俄然水風呂の魅力に取り憑かれてしまった。今、自宅リフォームの一番希望は浴室であり、水風呂用と普通の浴槽を並べたダブル浴槽風呂にしていと思っている。妻子はシャワーで済ます夏場には、自宅でも念願の水風呂を満喫している。

術後2年半となった先の検診でも、梗塞部の心筋の復活は遅れ気味なのだそうだ。心臓に負担を掛けない様にヒートショック等に気を付けてと念押しされたが、手術を担当した主治医(榊原病院から高松赤十字病院へ御栄転なさった様だが)には熱風呂・水風呂往復もサウナ・水風呂往復の許可を貰っていて機会さえ在れば水風呂にセッセと入っていると応えると、新たに担当となった若い医師からはリスクを高めるサウナ浴や高温浴、その後の水風呂を止める様に翻意を促して下さった。


以前から健常者のサウナ浴が血管力学的な機能を高める事は知られていたが、心血管死亡へのリスクは報告されていた。私自身も命を削ってサウナや熱風呂からの水風呂に入るツモリで臨んできたのだが、フィンランドEastern Finland大学のTanjaniina Laukkanen氏らが、JAMA Internal Medicine誌電子版へ2015年2月23日に掲載した記事では、サウナ利用回数が週に1回の人と比べ、より頻繁にサウナを利用する人では、心臓突然死、致死的冠疾患、心血管死亡、総死亡のリスクが全て有意に低いことが、前向きコホート研究から明らかになったのだそうだ。この研究は、サウナ好きで知られるフィンランド人の中でのヘビーサウナ好き達と普通サウナ好き達とでアテローム性心血管疾患リスクの予測因子の同定を目的に実施されたものだ。報告は冒初URLのサイトをGoogle翻訳に丸投げなさる事をお薦めするが、要は、「頻繁なサウナ入浴は、心臓突然死、致死的冠疾患、心血管死亡、総死亡のリスク低下と関係していた」と書かれている。



私はサウナ大好き(その後の水風呂はもっと好き)だが、頻繁なサウナ入浴が心臓突然死、致死的冠疾患、心血管死亡、総死亡のリスクを下げる機序とは、ヒートショックプロテインなのカモ知れない。(私の場合、サウナ浴や熱風呂後の水風呂で、非日常的開放感を堪能する事が精神面に作用するのも加えたい。尚、水風呂に入る最大の理由は、サウナや熱風呂に早く再び入る為だ。カバじゃないので水浴びだけを純粋に愉しんでいる訳ではない)



日本でも温熱療法と呼ばれる代替医療手段が知られている。この手の代替療法にありがちな似而非科学的な機序が書かれている。Wiki温熱療法からの引用でも・・・「経絡 - 気の流れ(経絡)には「ツボ」があり、そのツボから気が出入りすると考えられる。ところが、そのツボを中心に気の流れがとどこおり病気になる。熱刺激によって気の流れをスムーズにするのが治療目的である。」とか「リンパ系 - 脈管系には動脈・静脈・リンパ管が存在し、身体の中に流れる液体成分は全てこれらの脈管系を流れる。動脈を上水道、静脈を下水道に見立てれば、リンパ管は下水道の手前の「排水溝」に例えることができる。この排水溝を熱刺激できれいにするのが目的である。」「血管系 - 熱刺激によって動脈も静脈も拡張する。拡張すれば血流が増加し循環がよくなる。循環の悪い状態を瘀血(おけつ)状態と呼ぶが、血管拡張作用によってこの瘀血が改善される。」等々が紹介されているが、良く出来た「代替医療に対する似而非科学的説明」である。良く出来たと評すると代替医療否定派の方々に怒られてしまうカモ知れないが、良く出来たと評した意味は、機序に対する何の説明にもなっていないにも関わらず科学的な説明を受けた気分にしてくれるからだ。だが、温熱療法を受けて健康を取り戻したと思っている人は少なからず存在すると思っている。似而非科学で修飾された代替医療でも、プラセボの後押しがあったとしても、それ以上の何かが有るのカモ知れない。ヒートショックプロテインは、バクテリアから哺乳類まで、この地球上のあらゆる生物が内包している仕組みである。



発見された由来(ショウジョウバエの幼虫を高温にさらすとある特定のタンパク質が素早く発現上昇する)からヒートショック(熱ショック)タンパク質と名付けられたが、実際はタンパク質が、そのタンパク質としての機能を発揮する為にはフォールディングと呼ばれる特定の立体構造に折りたたまれる必要があるのだが、その構造を補助し支える分子シャペロンとして機能しているのがヒートショックプロテインである。


タンパク質のフォールディングが熱によって変性を受けた場合に、そのフォールディング構造を復元させる為にタンパク質の折り畳みを制御する為に出現してくるのだ。研究によると熱変性に限らず細菌感染や炎症、エタノール、活性酸素、重金属、紫外線、飢餓、低酸素状態等々の細胞に対する様々なストレスにより発現し、タンパク質のフォールディング構造を制御しているらしい事が判明している。心筋細胞や中枢神経細胞と云った再生しない細胞も、細胞内のタンパク質レベルでは日夜新陳代謝が行われているが、重要なタンパク質の高度な3次元構造であるフォールディングを修復及びタンパク質変性の抑制機能を有していて、修復が困難な場合は分解を担う酵素に引き渡す働きをしている。牛海綿状脳症(BSE)アルツハイマー病も生化学的な病理は、タンパク質のミスフォールディング(折りたたみ異常)がもたらす疾患だと判明している。

そもそも、mRNAの情報に基づいてタンパク質を合成された生まれたての新生タンパク質は、3次元構造的には非常に不安定(様々な構造を自由に取り得る)なのだが、ヒートショックプロテインが分子シャペロンとして新生タンパク質に取り憑く事で正しい3次元構造へと折り畳まれていくのだが、熱や細菌感染や炎症、エタノール、活性酸素、重金属、紫外線、飢餓、低酸素状態等々の細胞に対する様々なストレスによりタンパク質の3次元構造である折り畳みは変性を受けてしまうのだろう、それを修復し、変性を食い止める働きをしている訳だ。

で、温熱療法の機序とすれば、超音波や超短波電磁波に因るモノは体内の照射部位から、温灸や赤外線ライト照射では当該部位体表から、風呂やサウナ浴では全身の体表面から、熱ショック因子が細胞内で活性化し細胞単位でヒートショックプロテインが活性化しミスフォールディング(折りたたみ異常)を起こしたタンパク質を修復し始める訳だ。基本的に、この現象は細胞単位で起きるのだが、細胞同士が情報伝達に使っているオスモライトの中には熱ショック因子が細胞内で活性化した事を外部の細胞に伝達する機能を持つ物質を放出する事で、全身の細胞へ、一部の細胞が変性を受けて修復状態に有る事を伝達され
全身の細胞でもヒートショックプロテインの活性度が高まり、熱変性の影響を受けていない細胞でもタンパク質の修復が促進される・・・となるのだと思う。


まるで、風が吹くと桶屋が儲かる的な・・・回りくどい話だが、なかなか心不全指数が好転しない私だが、ヒートショックプロテインの活性化を図るツモリで、サウナや熱風呂からの水風呂をセッセと往復させて頂く事にしようと思う。


こうして今日も稲荷山健康センターで、サウナ浴6分からの水風呂1分を5回、漢方勵明薬湯5分からの水風呂1分を5回、その後、漢方勵明薬湯5分からの自然冷却5分を3回してザッとシャワーを浴びて出ると云う150分コースを満喫した次第だが、今日は体調が悪かったのか・・・水風呂後の薬湯で心臓がドキドキして軽い眩暈を感じたが・・・いやいや健康の為に通っているのだから「命なくても先ず健康!」である。

2015年3月12日木曜日

あなたのお掛けになった電話番号はパケット通信中です

知人が私の携帯宛に電話を下さったそうだが、ナンでも「あなたのお掛けになった電話番号はパケット通信中です」とドコモ網側の自動音声が流れたのだそうだ。その方は、以前聞いていた電話番号はデータ通信用に代わっていて音声通話が使えないと思いメールを下さったのだそうだ。
そんな事は無いだろうと、事務所の電話で電話をしてみるが普通に呼び出し音が鳴り、iPhone6Plusが鳴動している。知人の方の環境が「ひかり電話」等のIP電話網の可能性もあるので別の事務所から着信を試した。だが普通に呼び出し音が鳴り普通にiPhone6Plusは鳴動している。



私はドコモの有料オプションであるキャッチホン契約を利用している。

通話中にかかってきた別の電話を信号音(通話中着信音)でお知らせします。お話し中の通話を保留にしたまま、あとからかかってきた電話を受けられます。
お申込み:必要
月額使用料
200円
POINT 1
簡単なボタン操作。通話相手を交互に切替え可能
重要な電話を待っている最中でも安心して通話ができます。あとからかかってきた相手とも簡単なボタン操作で切換えができます。
POINT 2
通話中に別の相手に電話をかけられる
FOMAをご利用のかたは、通話中の相手に待っていただきながら、別の相手と通話することができます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/catch_phone/
(実際は、オプションパック・・・「メロディコール」、「留守番電話」、「キャッチホン」、「転送でんわ」の4つのネットワークサービスを全てご契約いただくと月額使用料が400円に。を利用中だ)


実験してみた。WiFiを使用しないにしてFOMA網に接続している事を確認後、事務所の電話1と通話状態にして、事務所の電話2で自分のiPhone6Plusに電話した。Bingo!である。(因みに、WiFi環境に接続している時にはキチンとキャッチホンは機能している。WiFi無しLTE網の環境では試していない)

何故だろう?

ドコモ客相に電話しても、どうせ繋がらないだろうからググってみた。

https://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/catch_phone/notice/

ご利用上の注意事項の「(7)データ通信を行っている時」にはキャッチホンは利用出来ないと書いてある。スマホだからと云うベキではないが、スマホを便利に利用する為のサービスを利用すると所有者の意志に反して勝手にデータ通信を行ってしまうモノだが、そんな折にはキャッチホンサービスが機能しない。有料オプションの筈のキャッチホンが機能しないシチュエーションが地方都市や都市間移動中では頻発する事を発見した訳だ。キャッチホンが機能しなくても、「ご注意事項」に明記されているからドコモは免責なのだろう。だが、心境としては、キャッチホンサービスが使えない理由は、そもそも他の電話と電話中だからであり、ドコモ網が電話してきた相手に返すのは「あなたのお掛けになった電話番号は他の電話と電話中です」であるか、普通の話中音(ツー・ツー・ツー)であって欲しい。技術的に不可能だとは思えない。話中が接続出来ない理由なのに、パケット通信中を言い訳に持ち出すとは盗人猛々しい。大事な用件で電話してきた相手が、パケット通信中で遊んでいるから電話が掛からないと思われたら不景気の世の中生き残れないカモ知れない。

だが、問題は別の処にある。

(私は、携帯電話がデジタル化した時、発番号通知がキチンとなされる事に驚き、それに併せて周章てて自宅もISDN化した世代だが)今の携帯電話しか知らない世代は、電話を掛ければ着信歴・・・この場合は「不在着信」が残るので、相手が都合の良い時に折り返して掛けてくれるだろうと云う期待が存在するのだそうだ。

電話には出なくても着信通知は届く・・・と思う暗黙の了解が存在するとすれば、スマホでキャッチホン契約を結んでいると地方都市や都市間移動中では「不在着信」が残らない事態が頻発する事になってしまう。(キャッチホン契約を結んでいない場合なら、データ通信中に更に他の電話と電話中に着信があった時に不在着信が残るのか否かは検証はしていないので判らない)

デジタルmova網とFOMA網で、当のドコモが次世代移動体通信サービスとしてアピールした利便性を提供する有料サービスを、急速なスマホ普及が反故してしまっているのだ。

単に通信費だけの問題では無くスマホからガラケーへの逆行現象が、技術先進国と云われた我が国で起きている事への説得力のある説明は今まで見出せなかったが、こう云った事も大きなウエイトを占めているのでは無いかと思い至った。


日本独自のW-CDMAが網として提供していた先進的サービスはフィーチャーフォンをガラケー(ガラパゴス携帯電話)として進化させた。他の国のUMTSサービスではないガラパゴスなIMT-2000だったのだが、そのガラパゴスな部分が他国の標準化されたUMTSサービス網上では上手く機能しないと云う事だ。


既に国内ガラパゴス網に準拠した通信事業者主導型のガラパゴス・スマホは下火となった今日に於いても、ドコモ主導でLTE-Advanced網は拡張性の高さから更なるガラパゴス化を進めている。我が国のガラケー端末メーカーが世界戦略で敗れ去った理由は、ガラパゴスな次世代移動通信システムが世界制覇出来なかった事にある。標準化された規格の中で独自性を発揮出来る端末が世界シェアを争う時代となった。拡張仕様を強いるドコモが導く未来に従う端末メーカーは、拡張仕様の通信網を構築する企業グループしか残っていない。技術を誇り全世界にドコモ仕様のガラパゴス技術を普遍化しようとする野望を持ち続けているドコモは土管屋に徹する気は無いのだろう。企業や商品やサービスのグローバル化が進んだ今日、ガラパゴス化した先端インフラ技術を国際標準へと普遍化させる事は不可能だと思うのだ。単なる土管屋にならない為に先端的独自技術に裏打ちされたサービスプロバイダーへ昇華するべきなのに、独自仕様の網に拘っているとガラパゴス化と云う警句の通りに「孤立した環境(日本市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、外部(外国)から適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い種(製品・技術)が導入されると最終的に淘汰される危険に陥る」事になる。


次期5G網こそは国際標準仕様で(安く簡単に)組み上げれば良いと思うのだが、世界市場へ力強く語りかけようとしているドコモには、ユーザーや業界の声は届かない「あなたのお掛けになった電話番号はパケット通信中です」